4月3日 音読はダイヤモンド

「賢くなるパズル」などを出されている宮本哲也先生がいいことを言われています。いわく「自分の子どもを本好きにしたら、子育ての半分は成功したようなものでしょう」。
確かにそう思います。「本を読む」ということは、人からああだこうだと言われるのではなく「自分でものごとを考える」ことのきっかけになるわけですから、「本が好き」ということはそこからすでに親を超えていく遙かな旅がスタートし始めているわけです。

オープン初日から宮澤賢治の『雨ニモ負ケズ』を音読しています。音読だけでなく少しずつ暗誦してもらってます。1行覚えるごとにパンダシール1枚が進呈されます。

もちろん子どもたちは意味は完全にはわかりません。しかし『雨ニモ負ケズ』を暗誦している子が中学生になったとき、暗誦してない子より少しは日本語に対して豊かな感性を持つようになる気がしています。

テレビでおなじみの斉藤孝先生は論語などの暗誦を薦められており、こんなことを言われています。「今は確かに意味はわからないかもしれないけど、暗誦は子どもたちのカラダにダイヤモンドを埋め込んでおくことだと思っています」。

なかなかいい言葉ですね。しかし子どもたちもたいしたもので、『雨ニモ負ケズ』の一節「南に死にそうな人あれば」を読んだとき、「南せんせいが死にそうかとおもっちゃったよ~」と口々に叫んだのには笑いました。

SN3F0110今日は図書館へ行ってそれぞれが本を借りました。この子は借りてきた本をみんなの前で朗読してました。本好きな子になってくれることを心から祈ります。 SN3F0104少々寒かったですが、ハラハラと散っていく桜の前にタープを張り、そこを拠点にお昼を食べたり、遊んだりしました。
 
SN3F0106ミサ先生のキッズアートもタープの中から桜を見つつ自分なりの春を自由に描きました。 SN3F0086思い思いに魚の絵を描き、それを切り抜いてクリップをつけ磁石で釣りを楽しみました。
 

2022年度入会説明会:お申込み受付中

2022年度入会説明会を開始いたします。
オンラインも可能ですので、お気軽にお申込みください。