2023年1月25日 / 最終更新日 : 2023年1月28日 minami77 活動報告 【かがくの日】ミラーボックスをつくろう! 1月の「かがくの日」です。 「かがみのふしぎ」がテーマで、「ふしぎなミラーボックスづくり」をやります。 箱の中に前後に対面させた鏡を設置し、下面・左右面に絵を描きます。すると絵柄がどこまでも続く不思議な空間が生まれるとい […]
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月21日 minami77 お知らせ 【かがくの日】チリメンモンスターをさがせ! 「かがくの日」です。 久しぶり(数年ぶり?)にチリモン「チリメンモンスターをさがせ!」をやることにしました。エビやカニの幼生など小さくて不思議な生き物たちがたくさん混ざった特別なチリメンジャコを購入(スーパーでは買えませ […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月21日 minami77 お知らせ じゃがりこクッキング 以前はよく子どもたちとクッキングをやりました。夏休み中毎日料理づくりという時期もありましたが、さすがに本格料理は負担が大きいのと、最近のコロナ禍の影響ですっかり食事関係は封印していました。ようやく復活できそうな気配になっ […]
2021年10月11日 / 最終更新日 : 2021年11月21日 minami77 お知らせ 大人気!【わくわく文庫】 こんなに人気になるとは思いませんでした、【わくわく文庫】。もともと子どもたちの国語の力を向上させるにはどうしたら良いものか苦慮してたんですが、原点に戻って「本を読むしかない!」という結論に至りました。 そこで導入したのが […]
2021年10月6日 / 最終更新日 : 2021年11月21日 minami77 お知らせ 【かがくの日】音を伝えよう 「かがくの日」です。 「音」がテーマです。音は何を通じて伝わっているのか。糸電話はどうして聞こえるのか。宇宙で音は聞こえるのか。音の速さは? などを解説。 せっかくなので、ビッグ紙コップで大きい糸電話をイラスト入りで作っ […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2021年10月2日 minami77 お知らせ 川に舟を浮かべよう! 先日作った木ぎれ製の手作り舟に紐を付け、柳瀬川に浮かべることにしました。川に出るのは久しぶりです。 増水している可能性があるので、川に入っても絶対に深みへ行かないこと。舟が紐から外れてしまっても、絶対に追いかけないこと等 […]
2020年9月17日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 minami77 お知らせ ドングリで「ガンバルくん」 子どもたちがドングリをたくさん拾ってきました。ではこれで「ガンバルくん」をつくろうということになって、さっそくすべてのドングリを煮沸しました(虫対策です)。 ガンバルくんはモールで作るヤジロベエですが、以前は発砲スチロー […]
2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 minami77 お知らせ 寝袋の中からプラネタリウム プラネタリウム購入しました。家庭用のミニサイズのものですが、なかなかの優れもので、6万個の星を投影できるという謳い文句になっています。 せっかくだから、またまたアフリカに来たつもりになって、寝袋の中から星を見よう!という […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 minami77 お知らせ 立てばんこ【アフリカ編】だっ! 「立てばんこ」は江戸後期から明治にかけて楽しまれていた、立体絵巻アート。これの現代版をアフリカに行った気分で作ってみました。 アフリカに来たぞっという雰囲気で写真を撮り、アフリカの情景に重ねてみると、アラ不思議、立体ジオ […]