虫めがね望遠鏡
月曜【ウキウキサイエンス】は、虫メガネを使って望遠鏡づくりです。
はじめは虫メガネ(凸レンズ)に親しんでもらうところからスタート。
「レンズと光」は中学生になってから習う単元ですが、幼い頃からレンズの感動を味わっておくのも大切だと思います。
牛乳パックと虫メガネで作る望遠鏡は拡大率も小さく、望遠鏡というより
「逆さまにクッキリ景色が見えるカラクリ箱」といった感じですが、
ピントが合って街の光景がクッキリ見えたときは「見えた~!」という歓声が上がってました。
![]() はじめは虫メガネに親しんでもらいます |
![]() 1年生だと虫メガネ初めてという子も |
![]() |
![]() もちろんこんな風にも親しみます |
![]() 虫メガネ2個で望遠鏡の基本形ができます |
![]() |
![]() 本体を作っていきます |
![]() |
![]() |
![]() 見える見える |
![]() |
![]() |
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動報告2023.01.25【かがくの日】ミラーボックスをつくろう!
お知らせ2021.11.17【かがくの日】チリメンモンスターをさがせ!
お知らせ2021.11.15じゃがりこクッキング
お知らせ2021.10.11大人気!【わくわく文庫】