2016年4月1日の光景
いよいよ新しい年度が始まりました。キッズステーションも2年目の春となります。
内装も大きく変わりました。この日から新一年生を始め、新しいメンバーも増えましたので、春休みの一日の光景を紹介しておきます。
朝イチバンは自己紹介と名前当て。まだあどけない雰囲気の新一年生。今の2年生って、去年の4月こんな感じだったっけ?
![]() |
![]() |
恒例の音読。今日はいろはかるたのことわざ全部。途中までにしようと思っていましたが、「ぜんぶ読む!」との声が1年生から上がりました。その後は、ことわざの解説文の読みと問題。今日は「急がば回れ」。
![]() |
![]() |
キッズステーションのルールの確認と音読。「ひとがかんがえているときによこからこたえをいいません」は意外と大切なルール。これを守らずにケンカになることもしばしば。この用紙は、もうすぐ書写にも使われます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フラフープ
![]() |
![]() |
各自のロッカーのネームシート作成
![]() |
![]() |
小休憩の午前のおやつ
![]() |
2枚のカードから同じ絵柄を探すドブル。図形認識力を育てます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふだんここではあまりやりませんが、他の学童経験者からのリクエストでウノ。やはり学童保育の定番なんですね。
![]() |
![]() |
お昼ご飯。
![]() |
これも図形認識と的確な反射能力が問われるスピードカップ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後からはミサアート。今日は前回の河原に引き続き、公園へ行ってみんなで協力しながら
2枚のカンバスに大きな桜の絵を描きました。今回は河原のソメイヨシノとはちょっと違う
種類の桜だったようです。
絵を描いた後は、思い切り公園遊び。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰宅待ち時間には「窓ふき職人」と「アミーゴバンデッド」(通称「ドラゴン」)。
キッズステーションにある、あらゆるアナログゲームを駆使しながら、みんなの親睦を図った感じの4月1日でした。
![]() |
![]() |
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動報告2023.01.25【かがくの日】ミラーボックスをつくろう!
お知らせ2021.11.17【かがくの日】チリメンモンスターをさがせ!
お知らせ2021.11.15じゃがりこクッキング
お知らせ2021.10.11大人気!【わくわく文庫】